指導方針
初めまして。きらきら星ピアノ教室代表の渡辺です。
2017年、藤枝市田沼の自宅にて個人のピアノ教室を開設しまして、現在もたくさんの生徒さんに通っていただいています。
ピアノ教室の運営をしていく中で、ピアノを習いたいと思っているお子様や習わせたいと思っている保護者の方がたくさんいらっしゃることを知りました。そして、実際にピアノ教室を探してみると、個人のピアノ教室はたくさんあるけれども、あまり情報がないため、どの教室に行くか判断が難しいというお声もお聞きしました。
幼稚園・小学生・中学生のお子様がピアノを習うことは、学校の音楽の授業に役に立つことはもちろん、音楽の世界に触れるきっかけとなります。ピアノを弾く時には両手を使い、ペダルを踏むときには足も使います。頭で音の強弱・音のタッチを考えながら弾きます。それらのことで脳が活性化され、いろいろな能力の向上にも役に立つという研究結果もあるようです。ピアノがお子様に習わせたい習い事の上位に入っている理由でもあると思います。
ピアノ教室をもっとわかりやすくて身近なものにすることで、もっと気軽にピアノを習ってほしいという思いから、きらきら星ピアノ教室の新教室、‘’リトルピアニスト‘’を開室します。みなさまに気に入っていただける教室となるように頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
きらきら星ピアノ教室の指導方針とは…
まず、初めてピアノを弾くお子様には、ピアノを弾くために必要な、指の使い方・楽譜の読み方・リズム感を身に着けることに重点を置いてレッスンを進めていきます。お子様の成長スピードには個人差があるため、始めて間もないころは、本当に上達しているのか不安に思われる方もいるかもしれません。でも半年~1年くらい様子を見てください。効果は確実に表れてくるはずです。
レッスンを続けていただき、ピアノを弾くための基礎がしっかりできてきたら、徐々に長い曲、難しい曲にも取り組んでいきます。
レッスンは、無理のないスピードで、宿題は毎回出しますが、こちらも無理のない量にして、他の習い事、勉強に負担になりにくい方針で進めていきます。
ですので、とにかく早く上達したい・コンクールに出て入賞したい等ハードなレッスンを希望される場合には、ご希望に添えないことがあるかもしれません。あらかじめご了承下さい。
楽しく・無理のないレッスンが当教室のモットーです。